未分類

肩こりが楽になったよ!ロールオンアロマの簡単な作り方

こんにちは!
アロマ総合チャンネルの坂内美由紀です。

先日、私の自己紹介をさせていただきました(^_^)/
今回は、ロールオンアロマの
簡単な作り方をお伝えします。

目次
  1. 肩こりが急にひどくなった理由
  2. 肩こりが楽になったよ!
  3. ロールオンアロマの作り方

肩こりが急にひどくなった理由

元々、肩こりはあったりなかったりするという感じなのですが、
自粛モードになり、
今まで介護アロマの講座で、
飛行機や新幹線なども使って、
全国に、「介護アロマ広めるぞ!」と、

講座を開催したり、
パソコン業務があったり。。

それが、
出張が無くなり、
1日中、パソコンの前に向かうという
生活になった途端に、

急に肩こりがひどくなりました。
理由は一目瞭然。

パソコン業務が極端に増えたからです。

気付くと、
何もしてないとき、
例えば、テレビを見ているときでさえも、
肩が緊張していることにも気付きました。

そこで、
肩こりが楽になったらいいなあ~と
アロマのブレンドオイルを作成しようと思ったのですが、

普通にボトルにブレンドオイルを入れて、
ケアすると、
肩に塗布するのが、
難しかったりします。

そこで、
ロールオンボトルに保存しようと思いました。

ロールオンボトルに保存すると、
片手でも、
くるくるくると、
肩にオイルを簡単に塗布することが出来るので、
とても、お薦めです。

肩こりが楽になったよ!

精油は何がいいかな?
と、考えた結果、

スウィートマジョラムと
ラベンダーに。

ロールオンボトルの中には、
かわいいローズの花びらも入れてみました。

ローズの花びらが入っているの分かりますか?

ほんとに、肩・首がガチガチで、
辛くって。

作成したロールオンボトルで、
くるくるくるとして、
最後に、少しコリを優しくほぐしてみました。

旦那さんも、試してみるということだったので、
くるくるくるとしてあげません笑
自分でやってもらいました。

そしたら、数日後、
「あ、私肩凝ってるって言わないね」
「あ、そういえば俺も」

という会話を。

それでは、
ロールオンアロマの
簡単な作り方をご紹介します。

ロールオンアロマの作り方

材料

ラベンダー1滴
ラベンダーが一番いろんなメーカーのものを取りそろえていますが、
今回はプラナロムのラベンダーを使用しました。


スウィートマジョラム1滴
スウィートマジョラムはプラナロムのものしか持っていないので
必然的に使用。
す~っと甘い感じがお気に入りです。
プラナロムは「マジョラム」表記ですね。


ホホバオイル10㎖
植物油は好きなオイルで大丈夫ですが、
今回は手元にあった未精製のホホバオイルを使用しました。
精製されたホホバオイルですと透明な色なので、
ローズの花びらもっと映えたかな。


ロールオンボトル8㎖
ロールオンアロマを作成するときは、
分量が量りやすい10㎖で作成しました。
残りは、手足に塗布しました。


ガラスのビーカー
ガラス棒がビーカーにあたる音もお楽しみ下さい。


ガラスかくはん棒
15cmのものです。
落とすと割れるのでご注意を。


ロールオンアロマの作り方

ロールオンアロマの作り方は、
YouTubeにまとめてあります。
是非ご覧下さい。

※アロマセラピーについて

アロマセラピーは医療行為ではありません。 精油1滴でもとても濃い濃度になるので、 使用方法にはお気をつけ下さい。 ブログ、動画を視聴してのトラブルには対応しておりませんので、 ご了承願います。

アイコン名を入力

ローズの花びら入りで、女子力もアップ♬
カンタンなので、
是非チャレンジしてみて下さいね。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaigoaroma/aroma-sogo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kaigoaroma/aroma-sogo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9